車が来たら、色々と道具や資材を購入しなければならないのですが、
車検切れの車だったので、少し納車まで時間がかかっています。
ネットでの購入で良いものは、順次仕入れているのですが、
大物が多いので、なんでもかんでもネットで、と言う訳にはいきません。
と嘆きつつも、来週末までは予定がみっちりなので、どちらにしろ買いにいけなかったりしますが・・・。
さて、今日も馴染みのある樹木。
Magnolia モクレン科モクレン属。
・Magnolia liliiflora -Lily Magnolia-
・Magnolia x soulangiana -Saucer Magnolia-
・Magnolia stellata -Star Magnolia-
写真とも、上から順に
・シモクレン
・サラサモクレン、ニシキモクレン
・シデコブシ
そろそろ花は終わりですね。
花の最後の茶色が汚らしいとか、葉っぱが大きくて枯れ葉掃除が大変などと嫌われたりもしますが、
開花したときの一瞬の華やかさは抜群。
広いところで、大きく育っているものは一際目を引きます。
伸び伸びと育てるのは都内の個人邸では厳しくなっているかもしれませんが、
見つけると少し立ち止まって楽しませてもらってます。
2011年04月05日
Magnolia
posted by yskidr at 17:59| Comment(2)
| labo
木蓮、ジンチョウゲ、みんなサクラの前に暖かくなったことを感じさせてくれてとても好きな植物です。
街を歩いていて
「あ〜これ庭に植えたい〜」
と思うことはよくあるんですが、名前がわからない^^;
勉強したいなぁと思う瞬間ですね。
このブログでもちょっとずつ覚えて行きたいのでお願いします。゚+.(・∀・)゚+.゚
オレゴンの遠浅の海、私もシアトルからロスまでのドライブの途中で寄った覚えがあります。
やはりシアトルの生活が私も生活の憧れの元にありますね。
新居の方、6月中には引き渡しが出来そうです。
外構やお庭は少しずつと思っていますが
いずれはちょっとした薪オーブンなんかもおけたらなぁと夢見ています〜♪
また伺います!
こちらのブログでの初コメント、ありがとうございます。
木の名前、なかなか覚えられないものですよ。
シアトル植物の復習なので偏りがありますが、
気長にみてやってください。
庭、外構、少し落ち着いてからでも良いと思います。
まだお子さんも小さいですし、
お子さんの成長にあわせるように、
庭も1年に1、2回ずつ、少しずつ成長していくなんていうのも面白いかもしれません。
住み始めてしまうと、なんとなく、
で、ズルズルいってしまうので、きっかけだけでもさせて頂けると、すごくありがたいです。
少し遠いですから、パソコンなどの利用で、
なるべく打合せを減らして、その分良いものを提供できたらと思っていますので、また落ち着いたらご連絡いただけるとうれしく思います。